時々使っているIC-T81ですが、バッテリーが弱っているので、アマゾンで互換バッテリーを注文しました。
9.6V/700mA。送料込みの4549円なり。
電圧が上がり、送信出力も上がります。長持ちするかな?
カテゴリー: 無線
ディスコーンアンテナを上げる!
8月に買っていた「ダイヤモンド スーパーディスコーンアンテナ D130」。
本日やっと上げることが出来ました。
地上高約5m。
こんな感じです。
送受信が悪ければ、先ではGPに交換するかも。
取り敢えず使ってみます。
アドニス簡易型ツーリングセット HP-L1( I )を購入!
アドニス簡易型ツーリングセット HP-L1( I )を購入。送料込みの9,789円。
一応ヘルメットに装着してテスト。OKでした。
早く使いたいけど……岡山県は緊急事態宣言で発出中でどこにも行かれず。梅雨にも入ったし……
当分出番はなさそうです(ノД`)シクシク
PZ-817ESBが付きました!
本日注文していた、Potable Zeroのエスコートスタンド付 PZ-817ESBが到着しました。
我が家のFT817ND。長い間FMラジオとして活躍していましたが、本来の無線機としての役割を果たしてもらいたいと思い、スタンド”PZ-817ESB”と後ろにつける”BNCメス⇔M型オス 変換コネクタ”を買っちゃいました。
二つはいらないんですけど……(^_^;)
アンテナを付けたところ。
少し左に傾いてます(^_^;)
今まで使っていた100円ショップで使っていたスタンド。
お世話になりました。
スタンド買ったんですが、無線機として使うのかな~~!
エブリイにアンテナ基台を取り付ける!
11月25日に取り付け。
取り付けは運転席ドアの上。
取り付け後です。
ケーブルをアルミテープで貼り付けます。
ケーブルは、スライドドア側から引き込んで、センターを通して、運転席側に持っていきました。
運転席右側です。
一応これで完成です。
電波ちゃんと飛ぶかな?
ちなみに、アンテナを交換すればデジタル簡易無線でも使えます。
エブリイに無線機を付けたい!
エブリイに無線機(アマチュア無線、デジタル簡易無線)を取り付けたい。
ということで、昼から時間が有ったので、岡山の松本無線岡山店に行って、部品というかパーツと言うかを買ってきました。
これで、エブリイにDJ-G7用のアンテナを取り付けたいと思います。
うまいこと行くかな???
フリラー熱がおさまらない!
勢いで2つ買ってしまいました。
特定小電力無線機と、デジタル少電力コミニティ無線機のアンテナ(^_^;)
う~~~ん!
こんなの買ってどこで使うんだ……て感じです。
yahooショッピングで、ポイントとPayPay残高を使って7658円なり。
こちらも勢いで買ってしまいました。MR140S。
やっぱり、yahooショッピングで、ポイントとPayPay残高を使って4189円なり。
今まで、デジタル少電力コミニティ無線機で誰とも話しておりませんが、このアンテナで話し相手が見つかるかな?
期待してます(^o^)
フリラーデビュー!
昨日30日、日曜日にもかかわらず、吹田市と守口市に用事があり、用事を済ませて高野山にお参りをしたのですが、その砌にDCRでフリラーデビューを果たしましたので、ご報告。
フリラーはコールサインを自分で考えねばならず、色々と悩んだ末に「オカヤマFOX90」とすることにした。
さてさて、宝塚ICあたりから、モービルでCQを出しますと、おおさかDW128局さんに拾ってもらい、無事にフリラー初めてのQSOを成立することができました。ありがとうございました。
続いて、用事を済ませて高野山にお参りに行き、あまりにも参拝の方が多いので恐れをなして、コンビニでサンドイッチを買って、高野山駅近くで食し、ロケーションが良さそうだったので、再度DCRでCQ。
ひがしおおさかJK131局にピックアップしていただきました。
DCR二度目の更新成功。
その後、LCRも、アマチュア無線の1200MHzも行けるのではないかと思い、CQを出してみましたが……あえなく撃沈でした(-_-)
DCRでQSOの局
オオサカDW128局 59/59 八尾十三峠移動 当局:中国道宝塚あたり
ヒガシオオサカJK131局 55/52 東大阪常置場所 当局:高野山駅付近半固定
初めてDCRでOSOいたしました。ピックアップしていただいた局長さん有難うございましたm(_ _)m
勢いで買ってしまった SRH140D(-_-)
デジタル少電力コミニティ無線機 アルインコのDJ-PV1Dを買って、誰とも交信をしていないのに買ってしまいました”SRH140D”。
なんとか近いうちに相手局を探したい思います(^_^;)
Jackery ポータブル電源 240を買った!
防災用にポータブル電源を購入。
お名前は「Jackery ポータブル電源 240」
こんな感じで、USB電源2口、コンセント1口、シガーソケット1口付き。
効能書きです
•大容量67200mAh/240Wh、キャンプ、車中泊、アウトドアで家庭用電源が使えて便利です。キャンプから防災まで幅広く活躍。•「AC100V」「USB」「DC12V」の電源として使用可能、最大電力200Wの機器が給電でき、多数の設備や端末に対応できます。•FCC、RoHS、PSE、UN38.3など必要な認証が取得しております。500回充電・放電を繰り返しても80%の蓄電容量を保証します。•業界最長2年の保証:ポータブル電源には、長い保証期間をご用意しています。万が一何か問題がございましたら、お申し付けくださいませ。
本当に防災に使えるのかな?
これと一緒に「Jackery SolarSaga 60」という、ソーラーパネルの充電器です。
これについては改めて書きます。
本当は、無線の移動運用に使いたいために買ったのですが……
結構インバーターからノイズが出るらしい(^_^;)