今日から、寒さが厳しくなるとのことで、ミツバチの冬支度をする。
数日前まで、オオスズメバチが出没していたが、これだけ寒くなると出ないだろうとのことで、中年の門番を外して、巣門を半分にして毛布で包んだ。


こちらは2号群。巣門を半分にするために釘を打ったら、ご覧のように沢山表に出てきました(^_^;)

こちらは3号群。
とりあえず巣門は半分にしますが、もう少し寒くなってくると1/3くらいにします。
越冬できますように!
今日から、寒さが厳しくなるとのことで、ミツバチの冬支度をする。
数日前まで、オオスズメバチが出没していたが、これだけ寒くなると出ないだろうとのことで、中年の門番を外して、巣門を半分にして毛布で包んだ。
こちらは2号群。巣門を半分にするために釘を打ったら、ご覧のように沢山表に出てきました(^_^;)
こちらは3号群。
とりあえず巣門は半分にしますが、もう少し寒くなってくると1/3くらいにします。
越冬できますように!
10月13日に投与したチモバール。4週間から5週間で交換しろと書いてあったので、本日11月13日に交換をした。説明書には一日を通して15~30℃の間らしいが……とりあえずやってみます。
ついでに、ことし最後の給餌かな?2号群と3号群にそれぞれ砂糖水1kgと練り餌(人工花粉)を給餌した。
前回チモバールの上に麻布をかけていたところ、上を開けなければならないと書いてあって心配。今回は麻布の角を落としてみた。
2号群も3号群も女王様ご顕在で一安心。
どちらも一杯だったので、越冬してくれると思います(^o^)
V-Strom650君、チェンのリンクが固着(-_-;)
途中でメーター交換して、実質25000㎞程度かな。メンテナンスが悪いせいでしょうね。
前後スプロケットとチェンの交換。プラグ交換とエアエレメントの交換。
どれも自分でやろうと思ってましたが、気力と時間が無くてアウト。
11月11日にレッドバロン津山にもって行って、依頼をしました。
リヤ スプロケット
チェンの固着は判りにくいです。
こちらは、慣らしが終わったばかりの代車、ヤマハのMT-03です。軽くてよく走る( ^o^)ノ
と言うことで、昨日11日に作業完了で、本日12日に取りに行ってきました。
部品代と工賃で合計61640円也でした。こんなもんかな?
V-Strom650君の場合、エレメントの交換とプラグ交換もタンクを下ろさなければならないので、手間がかかります。
11日の12日の走行距離
20545㎞ - 20471㎞ = 74㎞でした。