今年3回目の採蜜をする

前回6月20日に2回目の採蜜をして、2週間と半分くらいですね。
本日7月8日に今年3回目の採蜜をしました。

採蜜前の巣箱の前の様子。

上の段の蜜枠を何枚か取ったところです。

隔王板にまた無駄巣を作っていたので綺麗にしておきます。

毎度の遠心分離機です。

3回目の採れた蜜は、約11.5㎏でした。
甘い、美味しい!

ソリオにアンテナ取付け!

先日ソリオにアンテナ基台を取付けましたが、やっと本日5日にケーブルとアンテナを取付けました。

こんな感じです。
基台の色を車体色にしたのですが、アンテナとケーブルが黒です(-_-;)

モービル用ケーブルは、ナテック モービル用同軸ケーブル NC352SM、アンテナはダイヤモンドのAZ507FX。ちょっと長かったかな。
これより短くなるとノンラジアルで無くなるし(^_^;)

取りあえず当分これで行ってみます。

セロー君のバッテリー充電走行

本日、7月4日ツーリングセローのバッテリー充電に行く。
先ずは、道の駅「醍醐の里」に行く。オートバイは誰も居ませんでした。

木山街道に途中から入って、途中で抜けて帰宅。

出発時のオド

帰宅時のオド

10884㎞ - 10854 = 30㎞

本日の走行距離は30㎞でした。

ミツバチ8回目の内検と給餌

本日7月4日。朝涼しい内に、巣箱の8回目の内検と給餌をする。

写真は、上段の巣枠を取っての撮影。
無駄巣が有りますので、掃除をします。
蜜は結構溜まってたので、8日頃に採蜜かな?

無駄巣を取ったところ。

2㎏の砂糖水と練り餌を2切れ給餌して、もう少し蜜が溜まるまで待ちましょう。もう少しだけですけど。

V-Strom650君のバッテリー充電に行く!

V-Strom650君のバッテリー充電に道の駅「かもがわ円城」まで行く。

”バイクの聖地”道の駅「かもがわ円城」まで行ってきました。
いつものコースです(^_^;)

出発時のオド

帰宅時のオド

23218㎞ - 23163㎞ = 55㎞

本日の走行距離55㎞でした。

ソリオにアンテナ基台を取付けてみる!

最近の車は無線のアンテナを取付けるところが無いんですよね。
仕方ないので、ダイアモンドの貼り付け式アンテナ基台HRKを付けることにした。

写真写りが宜しくありませんがこれです。

このまま貼り付けると違和感ありありなので、事前に車両と同じ色に塗装しておきます。

こんな色です。

さてさて、貼り付ける場所を綺麗に水洗いして、水分を拭き取り脱脂します。

一応貼り付ける場所をテーピングしてみました。

リムーバで脱脂し、乾いた布でしっかりと拭き取ります。

両面テープで貼り付けます。

仕上がりはこんな感じです。
ボディのようにツヤを出せばよかったかな?でも、あまり違和感ないでしょう。
貼り付け後、24時間以上たたないと強度を発揮できないそうなので、アンテナを取付けるのは後日にします。

これで、アマチュア無線、デジタル簡易無線、デジタル小電力コミュニティ無線のアンテナが取付けられるようになります。

今年2回目の採蜜!

日曜日くらいから”傘マーク”が続いていたし、相当溜まっているようなので、20日の朝6時頃から今年2回目の採蜜をする。

こんな感じですね。

上段の枠を取ったところです。
隔王板についてる無駄巣は掃除をして綺麗にします。

一生懸命遠心分離機を回してます。

写真に写ってませんが、別に4㎏ほど有りましたので、全部で18㎏ほどでした。
ありがたやアリガタヤ有り難たや!

今年7回目の内検!

天気が続いているので、そろそろ溜まっているのでは無いかと思い、本日19日内検をしてみる。

巣箱の外の様子。

上の段の様子。
この後に巣枠を抜いて様子を見るが、どの枠も持てないほど溜まってました\(^_^)/
片手で持てないので写真が撮れていません(^_^;)
明日は朝一採蜜するかな?