なかなか採蜜する日が無いので、急遽本日26日に採蜜することにした。
夏場なので、糖度が低いかな?

ミツバチたちを痛めないため、巣箱の前に新聞紙を敷いて、蜜枠の蜂たちを新聞紙の上にふるい落とします。

こちらは3号群の蜜枠です。重たい(^○^)

蜜蓋を切って、遠心分離機にかけます。

こちらは3号群の上段からの様子。

今年最高の29㎏の収穫でした。
糖度を心配しておりましたが、80と合格点でした\(^_^)/
ありがたや!
なかなか採蜜する日が無いので、急遽本日26日に採蜜することにした。
夏場なので、糖度が低いかな?
ミツバチたちを痛めないため、巣箱の前に新聞紙を敷いて、蜜枠の蜂たちを新聞紙の上にふるい落とします。
こちらは3号群の蜜枠です。重たい(^○^)
蜜蓋を切って、遠心分離機にかけます。
こちらは3号群の上段からの様子。
今年最高の29㎏の収穫でした。
糖度を心配しておりましたが、80と合格点でした\(^_^)/
ありがたや!
オニヤンマ君の効果があまり期待できないので、例年よりも少し早いですが、昨日8月22日の夕方に中年の門番を取り付けました。
オニヤンマ君はいるけど、黄色スズメバチは来てます(-_-;)
こちらは取り付け前ですね。
内検ですが、1号群上段はほぼ無し、2号群と3号群は写真の様にしっかりと溜まってました。
天気が続いたら、来週には採蜜したいです。
オオスズメバチに「おにやんま君」の効果がありますように………
8月20日に、昨年から話題の「おにやんまくん」(アマゾンで三匹998円)を、巣箱の前につるしてみる。
二日ほど観察した結果、黄色スズメバチにはあまり効果はなかったみたいです(-_-;)
写真のように、近くを飛んでます。