

今年始めて咲いた我家の蓮の花です。
朝だったので、開ききってなかったのかな。
今年始めて咲いた我家の蓮の花です。
朝だったので、開ききってなかったのかな。
今現在、4月7日は真庭市久世あたりはサクラが満開です。
どこもかな?
写真を並べただけですが、こんな感じです。
カメラは、カシオのEXILIM EX-ZR700でした。
もう少し腕がよければ………
本日の走行距離は
10831㎞ - 10819 = 12㎞でした。
※時計は全く狂ってるので無視して下さい
宜しかったらユーチューブもどうぞ!
OM SYSTEM OM-5を買ってしまった!
最近、カメラ熱が再燃して、マイクロフォーサーズの OM SYSTEM OM-5 か LUMIX DC-G99M2か迷いに迷って、OM-5に決定。
決定打は、OM-5の方が小型軽量であること。防塵防滴であること。G99M2mも防塵防滴ではありますが……
開封の写真を上げておきます。
ところが……、顛末は最後に書いておきます。
開封の様子はかんな感じです。
使う前に液晶モニターに傷が付かないように保護フィルムを貼っておく。
ところが………、スイッチを入れても、ファインダー真っ黒け、液晶モニターも真っ黒け、
最初の頃何度かは、シャッター半押しで時々ファインダーに映像が出て、シャッターを押して撮影をしたらまた真っ黒け。
それもだんだんと出来なくなり、電源を入れるとカタカタと音がして、液晶のバックライトは点くが、それもすぐに消えてしまう。
翌日、OM SYSTEMに電話して様子を説明すると元払いで送ってくれと言われ、修理して送り返すと言われ、むっとする。
初期不良なのに、元払いでは納得できないと言うと、販売店に連絡をして、対応して貰うようにと言われ、再度販売店に連絡をしたら、着払いで送ってくれと言われ、不具合確認でき次第代わりの商品を発送するとのことで決着が付いた。ヤレヤレ。
と言うわけで、保護フィルムは一枚パーになりましたが、本日2月27日に代わりの商品が届きました。
写真は初期不良のOM-5です。
新しいOM-5は現在充電中。今度はちゃんと動作するのだろうか。ちょっと心配。
OM SYSTEMさん、出荷前にちゃんと検品してくださいね。
写真の保護フィルム。一枚無駄になってしまいました。
昨夜は、地元の青壮年会(六青会というらしい)主催の打ち上げ花火がありました。
20時から15分程度の時間でしたが、しっかり楽しめました。
実際はもっと奇麗だったのですが、撮影のタイミングが良くなかったです(-_-;)
カメラ:リコー WG-40W
今朝咲いた、今年初めての蓮の花です。
種類は何だろう?
こちらは、5月30日に咲いた睡蓮です。
国宝五重塔シリーズです。
昨日16日に山口市で会議が有って、そのみぎりに瑠璃光寺と五重塔にお参りしてきました。
このアングルが一番美しいかも。
この場所から大勢の人が写真を撮影してました。
五重塔は瑠璃光寺の右側にあります。
11月8日。お月様が食べられていく!
皆既月食です。
最後まで撮影しようと思いましたが、カメラの電池が力尽きました(^_^;)
カメラ:COOLPIX B700
今日15日は、久しぶりに一日空いて、天気良さげだったので、クロスカブでツーリング!
行き先は、福山市の明王院「国宝五重塔」と「国宝本堂」。尾道ラーメン。北房のコスモス広場。
8:20 我が家を出発。
11:10~11:35 明王院。国宝本堂と五重塔に参拝。
11:50~12:10 尾道ラーメン「一丁」。
14:40~15:00 北房コスモス広場。
15:30 帰宅。
こんな感じでした\(^o^)/
流石に国宝の本堂と五重塔。実に美しい。
本尊十一面観音様にお参りをさせていただきました。有りがたや、南無なむナム🙏
お参りが済んだあとは、尾道ラーメン。
チャーシュウー麺と白ごはんのセットです。美味でした\(^o^)/ 是非また行きたいです。
コスモスは今が最中でしょうか?
結構、沢山の方々が見に来られていました。美しかったです。
1296.3km - 1078.6km = 217.7km
本日のクロスカブの走行距離は 217.7kmでした。
無事故、無違反で有難いことです。でも、尻が痛い。カブのシートは長距離に向いてない(^_^;)
最初にサツキの中の白い彼岸花が咲いて、その後にさつきの外の彼岸花が咲きました。
カメラ:COOLPIX B700
今年は、五つくらい咲いたのですが、全部サツキの中から出てました(^_^;)
カメラ:COOLPIX B700